←戻る
親善大会 会則
親善大会とは
親善大会は清瀬市内及び清瀬近郊のチームからなるリーグ戦及び決勝トーナメントとなります。
育成会では参加チームを常に募集しておりますので興味があるチームは是非お問い合わせください。
試合結果は勝利したチームが必ず対戦相手と点数が分かる様に「試合結果報告(1部)」、「試合結果報告(2部)」から報告してください。
後日結果が集計されます。
清瀬育成会 親善大会 会則(2025年度)
1.大会について
大会名:清瀬育成会 親善大会
各ブロックに依る予選リーグ戦を行い、各ブロック1位及び2位チームに依る決勝トーナメント戦方式とする。
2.大会期間(厳守)
予選リーグ:2025年9月1日(月)報告締切
決勝トーナメント
・準々決勝:2025年9月29日(月)報告締切
・準決勝 :2025年11月4日(火)報告締切
・決 勝 :2025年11月末 まで
※スケジュール厳守とし、消化できないチームは棄権扱いとする。
※棄権の場合、スコアを0−10とする。(1試合でも消化した場合は棄権を認めない)
※未消化の場合、両チーム共に0−10の負けとする。
3.区分
「1部」6年生以下。
「2部」4年生以下。2部の選手が1部に重複し出場することを認める。
4.試合会場及び審判
試合会場は双方連絡を取り合い決定する。(清瀬近郊のチームからなるリーグより清瀬近郊での試合実施をお願いします)
審判はホームチームが球審1名、塁審1名を担当し、ビジターチームは2名塁審を担当する。
※試合の運営効率化を図る名目で第三者審判等の変更は認める。
※決勝トーナメントの決勝戦は育成会から派遣する。
5.選手登録
試合前にベンチ入りする選手全員をメンバー表に記入して2枚を審判に提出する。人数制限はない。
2部については当日の体調不良等で急遽人数が9人を下回った場合、5年生を1名のみ9番外野で使用することを認める。
ただし、1部は0−10で敗戦または日程調整となる。(事前に対戦チームに了承を得ること)
6.混合チーム
混成チームでの出場を認可する。但し、互いの自チームのユニフォームを着用する。
背番号が重複した場合、選手が識別できるよう配慮する。
混合チームで参加する場合、事務局に一度連絡をすること。
7.使用球
ケンコー、トップのJ球とする。(共に検定済み球とする)
8.攻守
先攻・後攻の選択は試合前に主将等がじゃんけんで決める。
9.集合時間
試合開始時刻の30分前までにグランド入りすること。
10.シートノック
相互の話し合いにより決定する。
11.試合時間、イニング数等
区分 |
試合時間 |
イニング数 |
塁間 |
投本間 |
試合成立 |
1部 |
90分 |
6回 |
23M |
16M |
4回 |
2部 |
80分 |
5回 |
21M |
14M |
3回 |
※勝っているチームが最終回となるイニングの表の攻撃中に1部は90分、2部は80分が経過した場合、裏の攻撃終了まで試合を続行する。
勝っているチームが後攻の場合、表の攻撃終了後に試合を終了させる。
ただし、負けているチームが最終回となるイニング裏に逆転した場合は、その時点で終了とする。
※決勝トーナメントの決勝戦のみ試合時間・1イニング7点で攻守交代(2部)を設けないが、コールドゲームは採用する。
12.コールドゲーム
1部:4回裏攻撃時10点差、5回以降裏攻撃7点差で終了。
2部:コールドゲームは採用しないが1イニング7点で攻守交代。
※決勝トーナメントでのコールドゲームは以下とする。
1部:4回裏攻撃時10点差、5回以降裏攻撃7点差で終了。
2部:3回裏攻撃時10点差、4回以降裏攻撃7点差で終了。
13.タイブレーク
決勝トーナメントのみ規定回数を終了しても同点の場合、次の方式で勝敗を決定する。
但し、2回まで。一死満塁、継続打順とする。
タイブレークでも勝敗を決定できない場合、出場選手9名による抽選で勝敗を決定する。
14.投手の投球制限
投手の投球制限については、肘・肩の障害防止を考慮し、下記の通りとする。
1部:100球
2部: 80球
※タイブレークも含めての球数とする。
※試合中に制限数に到達した場合は、その打者が打撃を完了するまで投球できる。
(制限数に到達していない場合についても、指導者が体調管理に留意して判断してください)
15.ランナーコーチ
ユニフォーム着用の監督、コーチに限り大人も立てる。
16.予選ブロック運用について
不足の事態や困った事態(相手が試合調整に非協力的等)が発生した際は速やかに、ブロック長と大会事務局に一報する。
大会事務局はその事態の対応を協議し、両チームに伝える。また両チームともに決定事項に従うこと。
17.予選リーグ戦のブロック代表について
(1)勝数(※負け数の少ないチームを上位とする)
(2)試合消化数
(3)直接対決勝ち
(4)失点
(5)得点
(6)得失点差
の順序で順位を決定する。
18.傷害保険
スポーツ傷害保険等には各チームの責任で必ず加入すること。
未加入が発覚した時、直ちに試合を停止することがある。
19.ルール
全日本軟式野球連盟「公認野球規則」およびグランドローカルルールを適用する。
20.表彰
優勝 <優勝旗、賞状、トロフィー、金メダル(最大12個。選手のみ)>
準優勝 <賞状、盾、銀メダル(最大12個。選手のみ)>
※優勝旗返還は翌年9〜10月末までに清瀬ツインズか清瀬のチームへ連絡し、返却お願いします。
21.参加費
1チーム:¥3,500(登録費込み)
振込先
・金融機関名:りそな銀行
・支店名 :浅草支店
・預金種別 :普通預金
・口座番号 :4320619
・口座名義 :清瀬育成会
以上
←戻る